松本奇兵隊blog

信州松本からひっそりレノファを応援するblog

マンネリズム、停滞、弛緩--鳥取戦振り返り

いつものようにやってはいるのだが、一つ一つのプレーに緊張感が足りない。この引き分けは大きな転機となるように感じた。山口大失速の危機もここに兆しているという悪寒とともに・・・。

ようやくオンデマンドで見ました。いくつか感想をば。苛立ちもあるのですが。。。山口対策としては、既に長野が明確な方針を立てて実行し成果をあげている。鳥取の対策は興味深いものだった。鳥取は3-1-4-2の並びで山口の両サイドバック小池と香川にプレッシャーをかけ、サイド攻撃を封じる作戦だった。おそらく高さのあるセンターFWがいないからだと思うが、山口の攻撃の流れをDFラインへのプレッシャーによって封じることで山口の勢いを止める作戦。残念ながらこれはかなり効果的だったんじゃないか。
一方、山口側にもこの引き分けには原因があったと思う。連戦の疲労もあって、盛岡戦は1-0で勝利も、PKの1点のみ。流れからの得点がない。14小塚のバースデーゴールのために岸田がゴールを譲ったという報道なのだが、自分は嫌な予感がした。はっきり言って甘いな、と。
川崎Fの大久保は、いつでも俺がゴールという姿勢を明確に立ててチームを牽引している。もちろん、チームの勝利が大事だから、そういうこともあるかもしれない。だが、そこか?違うんじゃないか?記録も途絶え、チームとしての支えが1つなくなったことで求心力もやや低下気味だ。低下したとは言わないけども。
開幕戦で興奮したことの1つは、迫力のあるぶつかり合いだった。体をぶつけ合って、厳しく激しいプレッシャーの中でのプレー。1つ1つに興奮し、感動した。最近の試合にはそういう激しさと躍動感がない。ないとは言わないが、少ないと思う。今回のブログのタイトルに書いたマンネリズムというのはそれだよ。かったるい試合見たくない。
流れも悪く、攻撃の迫力も失われつつある。山口に停滞ムードがあるのは否定しきれないように思う。

さて、昨年の試合から見てて、昨年の山口は9岸田におんぶにだっこと言うべき戦術で試合をものにしてきたわけだ。押し込まれてる展開で、カウンター一発というのは何度も見た。戦術は岸田、という風に言っているのはそのためだけど、最近は9岸田がポストをこなしているねえ。ただ、彼は本来ポストタイプではなく、足下におさめてゲームを作る人間ではない。正直サイドを含めた連携がなければ、長野にしてやられた岸田潰しの戦術がそのまま山口を敗戦に導く方程式になってしまう恐れがある。
選手交代での大幅なリズム変化を期待できない現状では、やはりサイドの攻撃陣が奮起すること、これしかない。大変だとは思うが、体をぶつけて戦うこと。あとリズムを変えうる選手としては、13松本選手。小柄だがひたむきさ懸命さは気持ちいい。ほかには、黒田選手、チェジュヨン選手ぐらいか。サイドでは、自分が激押ししている26“じゃない方の香川”選手だけど、どうも動きがわるい。それに、彼をセンターDFで使うのはやめてもらいたい。能力はあるけど、J3ハイライトで秋田さんに言われてたように、センターDFとしての厳しさが足りないと思う。寄せも甘いので、少し怖い。正直、島屋の位置に交替で入るべきは彼じゃないか?
6“悪代官”は、たいへん安定しているので、スタメンでも見たい。香川は攻撃の選手として使って見た方がいいと思う、少なくとも今は。ぶっちゃけ、44庄司の1ボランチで、小塚をFW起用でもいいんじゃないかとか思ったり。昨年夏の小塚加入時にはそういうこともあったわけだし。はまったとは言えないがw

週末の琉球戦のことだけど、、、。薩川監督は昔長野時代に教え子だった選手を補強し、今は琉球パルセイロと呼ぶべき陣容。それもひじょうに怖いのだけど、戦術としては鳥取と似たような対策を立ててくるのではないかと思う。高さで勝負してくるタイプの選手はいなかったはず。ああ、9“バロンドール”がいた・・・。うーん。

J3ハイライトで秋田氏は、この5試合を勝てば優勝できる、という主旨の発言をしてて、琉球パルセイロ戦は大きな転機となると思う。大ブレーキにつながるのか、持ちこたえるのか、本当に勝負だね。この5試合なんとか踏ん張って優勝しよう。